手作りパンのノウハウ

パン作りにおすすめ!小麦粉(強力粉)の種類と違いを徹底解説

アイキャッチ

パンを手作りするうえで欠かせない材料といえば『小麦粉』です。

当記事では、パン作りに適した小麦粉の種類と違いについて詳しくまとめています。

こんな人におすすめ

・パン作りを始めてみたい(興味がある)人

・小麦粉の種類を詳しく理解したい人

・パンに使われる小麦粉が何か知りたい人

小麦粉の違いを知っておけば、お店で買う時に迷うことが無くなります。

5分で読める内容になってますので、買い間違いをしないためにもご覧下さい。

パンに使う小麦粉は【強力粉】です

一般的に売られている小麦粉には『強力粉・中力粉・薄力粉』の3つの種類が存在します。

いずれも小麦を挽いて作られたものになりますが、パン作りでは一般的に【強力粉のみ】利用します。

イーストちゃん
え!なんで強力粉じゃないとダメなの?

同じ小麦粉であれば『薄力粉』でも良い気がしますが、しっかりとした性質上の理由があります。

僕がパン作りを始めたばかりの頃は、パッケージや説明書きに【パン作りに最適】と書いてあるってだけの理由で強力粉を買っていました。

小麦粉の特性を理解しないで使っていた自分を思い出すと恥ずかしい限りですね・・・。

先に結論を言ってしまうと、パン作りに強力粉が適している理由は『小麦の粒を粗く挽いているから』です。

ざっくり説明すると、以下のイメージです。

  • 強力粉:小麦の粒を粗く挽いている(パン・中華麺向き)
  • 中力粉:小麦の粒の粗さは中間(うどん・粉もの向き)
  • 薄力粉:小麦の粒を細かく挽いている(お菓子向き)

小麦の粒が大きい方がパン作りには有利と言えます。

詳しい事は事項で小麦粉の種類別の特性と一緒に解説していきますね。

 

強力粉・中力粉・薄力粉の違いって何?

flour

『強力粉・中力粉・薄力粉』の3つの違いや特性について詳しく解説していきます。

1.強力粉(強力小麦粉)

読み方は「きょうりきこ」です。
間違っても「きょうりょくこ」と読まないように(笑)

パン作り以外にも中華麺にも向いています。

強力粉の解説

正式名称は強力小麦粉(きょうりきこむぎこ)です。

強力粉は『硬質小麦』と呼ばれるデンプンの粒が固くてタンパク質が多い小麦を原料に作られます。小麦を粉にする時の挽き方で粗くしたり細かくしていると思っていたかもしれませんが、実は小麦の種類自体違うんですね。

強力粉は主にパンや中華麺の材料に利用されています。

また、『小麦粉に含まれるタンパク質の割合が12%以上であること』も強力粉の条件となります。

2.中力粉(中力小麦粉)

続いて中力粉(ちゅうりきこ)をご紹介します。

ふくとも
別名『うどん粉』と呼ばれていますね。

うどんやお好み焼き・たこ焼きの粉にも使われます。

中力粉の解説

正式名称は中力小麦粉(ちゅうりきこむぎこ)と言います。

この小麦粉の元になる小麦は『中間質小麦』と呼ばれており、名前が表している通り粉にした時の粒の粗さは強力粉と薄力粉の中間くらいです。

中力粉の条件は『タンパク率の割合が8.5%以上~10.5%未満であること』です。

 

3.薄力粉(薄力小麦粉)

3つ目は薄力粉(はくりきこ)ですね。

主にクッキーやケーキのスポンジ生地に使われるのが一般的な用途になります。

薄力粉の解説

正式名称は薄力小麦粉(はくりきこむぎこ)です。

薄力粉は軟質小麦という小麦から作られており『小麦粉に含まれるタンパク質の割合が8.5%未満』です。

粒が細かいだけならパン作りにも使えそうですが、実は軟質小麦はでんぷん同士の結合が強力粉に硬質小麦に比べて弱いので、パン作りに向いていないのです。

 

どうして強力粉がパンに適しているの?

[st-kawa1]強力粉が最も適している理由は『小麦の粒が水分を吸収しやすい』からです。[/st-kaiwa1]

硬質小麦の粒はひとつひとつが大きくて硬いので、粉にしても粒がそこまで細かい状態にはなりません。また、細かくできない代わりに粒の表面にたくさんの傷ができていて、その傷から水分をぐんぐん吸い上げる性質があります。

小麦粉が多くの水分を吸う事で粒同士の結束力が強くなってパン生地が作られていくというわけなのです。

ご理解いただけたでしょうか。ちょっと難しかったですよね。

あまり深く考えずに『強力粉はパン生地がまとまりやすい』くらいに捉えておいてもらえればオッケーですよ。

 

強力粉はさらに3つに分類される【最強力粉・強力粉・準強力粉】

flour少し細かい話になってきますが、パン専用に使われる『強力粉』は含まれるタンパク質の含有量に基づいて、さらに3つに分類されます。

強力粉のカテゴリー

・強力粉

・最強力粉(NEW!!)

・準強力粉(NEW!!)

なぜ、分類分けされているかと言うと、強力粉の種類によって適しているパンが異なるためです。

手作りするうえで早い時期から覚えておいてもらって損はないと思いますので、『最強力粉』と『準強力粉』について簡単にご説明しますね。

最強力粉:伸びが良いため食パンやバターロール向き

まずは最強力粉(さいきょうりきこ)を紹介します。

大げさな名前ですね。

わかりやすくするためにドラクエ(ドラゴンクエスト)のスライムで例えてみましょう。

強力粉がドラクエでいうところのスライムならば、最強力粉はキングスライムです。膨らみ具合が違います!

下記のイメージです。

スライム対比

どうでも良いですが・・・キングスライム、どや顔感すごいね。(絵はプロデザイナーの妻にほぼ書いてもらってます)

最強力粉は『タンパク質の含有量が13.5%以上と強力粉より多い』のでパン生地がより膨らみやすくなります。なので、食パンやバターロールのようなふんわりボリュームを出したいパン作りに最強力粉は向いています。

私も何度か使ったことがありますが、やはり焼いた時のパン生地の伸び方がすごいです。びよーん!って一気に伸びるので面白いですよ。

準強力粉:パリッとしたフランスパンが作れる

続いて準強力粉(じゅんきょうりきこ)を紹介します。

こちらは強力粉よりタンパク質が少なくて『大体10.5%~12%くらい』です。

中力粉と強力粉のちょうど中間くらいと思っておいて下さい。

一般的な強力粉と比べてタンパク質の含有量が少ないので、パン生地のグルテン結合は弱くなります。

バゲットやカンパーニュなど、パン自体のボリュームよりも小麦の風味を活かしてパリッとしたパンを作りたい場合に向いています。

 

おさらい:小麦粉を種類別に一覧化

ここまで紹介した5つの小麦粉の種類を見やすいように表にしました。

名称 原材料 タンパク質の量 粒の粗さ 向いてるパンや料理
最強力粉(最強力小麦粉) 硬質小麦 13.5%以上 粗い 食パン
強力粉(強力小麦粉) 硬質小麦 12%以上、13.5%未満 粗い バターロール、ベーグル
準強力粉(準強力小麦粉) 準硬質小麦 10.5%以上、12%未満 荒い フランスパン、うどん
中力粉(中力小麦粉) 中間質小麦 8.5%以上、10.5%未満 中間 うどん、お好み焼き
薄力粉(薄力小麦粉) 軟質小麦 8.5%以下 細かい 焼き菓子、ケーキ

小麦粉といっても、これだけ細かく分類されます。驚きですよね。

なお、他にもライ麦粉・米粉といったものが使われたりしますが、説明すると長くなるので割愛しています。気になるという人は、以下の記事をご覧下さい。

 

パン作りにおすすめの強力粉

初心者のうちは強力粉の種類までこだわる必要はありません。

手軽で手に入りやすい強力粉を選びましょう。

スーパーで購入しやすい日清製粉のカメリヤ強力粉が安くてパン作りの練習には最適です。まずはパン作りに慣れる事が先決ですので、たくさん焼いて楽しんでみて下さい。

強力粉にこだわりたい人の参考のために、僕がよく利用している3種類をご紹介しておきます。

おすすめ強力粉

・強力粉のおすすめ  ≫ 春よ恋(国産小麦粉)

・最強力粉のおすすめ ≫ スーパーキング

・準強力粉のおすすめ ≫ リスドォル

 

まとめ:小麦粉を選べるようになれば、パン作りの楽しさが加速する!

小麦粉といっても、種類や用途が様々であることは理解いただけたでしょうか。

パン作りに慣れてきたら、色々な種類の小麦粉を使い分けて違いを試してみて下さいね。何度かパン作りを繰り返して慣れてきたら、フランスパン用に準強力粉を購入したり、食パン用に最強力粉を購入して違いを確かめてみて下さいね。

最後に小麦粉購入時のちょっとしたポイントをお伝えします。

お店で売っている強力粉の量は1.0kgと2.5kgが多いのですが、毎日焼けない人は『1.0kg』を買う事をおすすめします。

大きいサイズを買った方が何度も買いに行かなくて良いと思うかもしれませんが、小麦粉の賞味期限は未開封で約半年程度。意外と日持ちしません。小麦粉を無駄にしないためにも1.0kgを小出しに買った方が得策だと思いますよ。

ふくとも
1.0kgの小麦粉だと、2~3回のパン作りで使い切れる量です。
食パンであれば4斤くらい焼けますね。

自宅でパン作りをするのは時間が掛かります。

平日仕事をしている人は週末くらいしかできないかもしれませんね。自分が月に何回くらいパン作りができるか計算したうえで、材料を揃えるようにして下さい。

酵母や塩の役割も知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。

おすすめ記事

それでは、楽しいパンLIFEを(^-^)

人気ブログランキング参加中!

あなたのワンクリックが運営の励みになります。

パンの図鑑サイトも運営してます

> 世界のパンを紹介:ブレッドマップ