水道の水があまりにまずくて困っていませんか。
そんなあなたに猛烈におすすめしたい浄水器が「ピュリフリー」です。
水道水の悩み
- 水道水を飲むのに抵抗がある
- 後味が泥くさくて気持ち悪くなった
- 諦めてウォーターサーバー導入しようか迷ってる
僕が住んでいる賃貸マンションはとにかく水道水が泥臭くて、そのまま飲めたものではありませんでした。
過去に他社の浄水器も試しましたが、効果が薄くて諦めていました、
そんな時、友人の勧めでピュリフリーに替えてみたところ、驚くべきことに泥臭い嫌な味やにおいがしなくなったんです。

ピュリフリーは納得の浄水性能だけでなく、コンパクトで設置も簡単。また、ウォーターサーバーやペットボトルで飲料水を調達するよりもはるかに安くて経済的でした。
当記事では、ピュリフリーを実際に使った感想や優れていると感じた点をお伝えしていきます。
あなたの水のお悩み解決にお役立てください。
水道水がまずいと感じてしまう理由とは?
水道水は、河川やダムの水を浄水施設でキレイにして供給されています。

近年は浄水技術も上がってきて水の汚れや菌はほとんど残らない気がするのに、未だにまずいと言われてしまうのはなぜでしょうか。
塩素のにおい(カルキ臭)は頑張ってもゼロにはできない訳
水道水がまずい原因としてよく言われるのが、塩素のにおい(カルキ臭)です。
実は水道水には、0.1mg/L以上の塩素を保持しないといけないという決まり(水道法)があります。
参考東京都水道局
河川やダムの水から雑菌を取り除くために塩素は欠かせないというわけです。
近年は浄水性能が向上で残留する塩素は人体に影響がないほど微妙となっていますが、やはり塩素の味が少し残ってしまうのは仕方ないですよね。

水道水の味が場所や地域によって差が出る理由
塩素以外にも水がまずくなる原因はいくつかあります。
水がまずくなる原因
- 残留物質:殺菌用薬剤のにおいが残る
- 水質汚染:採取地の水がそもそも美味しくない
- 水温の上昇:温度が高いとまずく感じる
- 排水管・貯水槽の劣化:サビや汚れが水に交じることも
例えば、水に有機物が多かったりすると、殺菌のために過マンガン酸カリウムという薬剤を加えることがあり、これが残っていると渋い味がするそうです。
また、貯水槽の劣化にも注意が必要。実は管理会社や家主には貯水槽の修繕の義務がないため、劣化しているのに気づきにくいんです。
実際、僕が住んでいる賃貸マンションも貯水槽が汚そうだったので管理会社に聞いてみたところ、特にメンテナンスしてないとのことでした。

結局のところ、浄水設備がどれだけ良くなっても「元々の水質が悪い」「貯水槽が汚い」といった理由で水がまずくなってしまうことがありますし、これらを根本から治すのはさすがに厳しいですよね。
なので、僕はさっさと諦めて浄水器を付けることにしました。
以前に使ってた浄水器では改善されなかった
水がまずいなと感じた時、最初に利用していたのが「トレビーノ 高除去タイプ」という浄水器です。
水道に直接つけるタイプで取り付けが簡単ですし、最初は水が美味しくなったので「いいじゃん!」と思って使っていたのですが、2年くらい使い続けていると、いくつか不満が出てきました。
トレビーノの不満点
- 浄水性能の劣化が早い【2ヶ月で交換】
- カートリッジ代が高い
- 水の出口が汚れてしまい不衛生
トレビーノの浄水性能は申し分ないのですが、数ヶ月すると味に雑味が出始めます。
パッケージにも【2ヶ月で交換が目安】と書いてあるので仕方ないとは思いますが、1本3,000円するカートリッジを2ヶ月ペースで交換するって考えると割高です。

僕はお金がもったいなくて半年は我慢して使うようにしてましたが、後半は水がまずくてつらかったです。
あとは、カートリッジのみ交換なので、水の出る部分は汚れが溜まって水垢や赤カビが付いたりします。たまに取り外して確認しないとなので地味に面倒でした。
これらの不満を解消したかった時に出会ったのがピュリフリーです。
【体験レビュー】ピュリフリーを選んだ理由と設置方法
ピュリフリーは、以下の2点が気に入ったので購入に踏み切りました。
気に入った点
- カートリッジ交換がいらない
- 2年経ったら全て取り替えるので衛生的
2年もカートリッジ交換なしで使えるのは楽ですし、水が出る部分(排水部)も含めて丸ごと取替できるのが良いですね。
あとは実際に愛用している東京の友人宅で水を飲んでみて、味が美味しいと感じたのが最後の決め手でした。
とはいえ、我が家と水の経路や水質が違うので「うちでも大丈夫かな?」という不安は少しありました。
ピュリフリー開封
ピュリフリーの箱を開けると、以下のパーツが同梱されています。
箱の中身
- 浄水装置(本体)
- 排水用ノズル
- ノズル連結用コネクタ
- 連結用ホース(2本)
- ホース用の金具(4本)
- 結束バンド
- 取り扱い説明書

浄水装置(本体)

排水用ノズルと連結用のパーツ

浄水器とノズルを連携するためのホース
購入前に蛇口の形が対応しているか確認しておこう
ピュリフリーに限らず、浄水器は商品ごとに取り付け可能な蛇口タイプが異なります。
取り付け可能な蛇口(水栓)
- 一般水栓:排水部の先端に膨らみがある
- 外ネジ水栓:先端部分が外れて、外側にネジがある
- 内ネジ水栓:先端部分が外れて、内側にネジがある
- 断熱キャップ付水栓:ネジ部分に断熱用の樹脂が付いている
以下の蛇口タイプの場合は取り付け出来ません。
取り付けできない蛇口(水栓)
- センサー付き水栓
- シャワー水栓
- 排水部に凸部がなくストレートのもの
- 特殊な形状のもの
形状を詳しく確認したい方は公式サイトをご覧ください。
ピュリフリーの設置はとっても簡単!
パーツが多くて設置するのが面倒に思えるかもしれませんが、蛇口にノズルを取り付けた後、ホースで浄水器とつなぐだけなのでめちゃ簡単でした。

step
1排水用ノズルを蛇口に取り付ける
まずは、排水用ノズルの上部パーツを外して蛇口に取り付けましょう。

上のヘコみが付いた丸い部分を回すと取れます。
蛇口のタイプによって接続用アタッチメントが必要なので、取扱説明書を参考に接続します。
我が家の水道は「内ネジ水栓タイプ」でした。

蛇口にノズルを接続した図
これだけですと浄水効果はありませんので、続いて浄水装置との連結工程に入ります。
step
2連結用ホースに金具を取り付ける
2本のホース先端(4箇所)に付属の金具を取り付けます。
金具は片方が大きくなっているので、そちらが外側になるようにギュッと押し込むようにします。

テーブルを使うと楽です

このように金具を連結します
step
3浄水装置を設置してホースを取り付ける
浄水装置を蛇口の近くに設置します。
直径は10cm程度なので、蛇口の横あたりに置くと良いでしょう。
続いて浄水装置の上面に穴が2つあるので、2本のホースを違う穴に差し込みましょう。
この時、金具が9割埋まるくらい深く取り付けることがポイントです。
僕はここの取り付けが不十分で、接続部から水漏れしました…。

悪い例
この写真のようだと水漏れします。
少し金具が固いですが、もっと深く差し込む必要があります。
step
4排水用ノズルにホースを接続する
最後に排水用ノズルにもホースをつなげていきます。
この時、排水部の青と白のホースが浄水器側の色と一致するように繋げてください。
そうしないと水が正しく出ません。

ホースの接続例
この写真くらい金具を深く差し込むようにしてください。
大切なのでもう一度言いますが、金具の差し込みが浅いと盛大に水が吹き出します!
浄水装置と排水用ノズルがつながると以下のような感じになります。
上記は取り付け直後(金具もゆるい時)なので、ホースが邪魔に見えますが、あとで結束バンドを使ってスッキリさせています。
step
5浄水テストしてみる
最後にホース内の空気を抜くのと浄水されるか確認するためのテストを行います。
排水用ノズルを「浄水」に合わせて5分ほど水を出しておきます。

あとは美味しくなった我が家の水を、思う存分堪能するだけですね!!
排水方法は3タイプ
排水ノズルの横には、モード切替用のハンドルが付いています。
選択できるのは以下の3パターンです。
- ・原水モード【通常】
- ・原水モード【シャワー】
- ・浄水モード
原水モードとは、浄水されていない普通の水道水です。
使い分けとしては、洗い物以外は浄水モードで良いと思いますよ。
モード切替イメージ
イメージだと少し水量が弱いですが、蛇口をもっとひねれば強く出すことができます。
ピュリフリーが優れていると感じたポイント3つ
数ヶ月使ってみて、ピュリフリーが浄水器として優れていると感じたポイントは3つです。
優れた点
- 浄水性能が高い
- 2年で丸ごと交換なので衛生的
- カートリッジ式よりコスパが高い
理由1 | 浄水性能が素晴らしい!【15物質を除去】
ピュリフリーは、以下の15項目の物質を水の中から除去してくれます。
除去できる15項目
- 遊離残留塩素
- 濁り
- 総トリハロメタン
- クロロホルム
- プロモジクロロメタン
- ジプロモクロロメタン
- プロモホルム
- テトラクロロエチレン
- トリクロロエチレン
- 1,1,1-トリクロロエタン
- CAT(農薬)
- 2-MIB(カビ臭)
- 溶解性鉛
- 鉄(微粒子状)
- アルミニウム(中性)
なんだか専門的すぎてよく分からないものばかりですが、要するにこれらの物質が「塩素臭」「泥臭」「カビ臭」といった嫌な味やにおいの原因になっているわけですね。
これだけの物質を除去するとなると水が出るまで時間がかかるように感じますが、ピュリフリーなら蛇口をひねった瞬間に濾過(ろか)されて出てきますよ。
こちらの動画は、ピュリフリーで墨汁を濾過(ろか)する実験を記録したもの。
真っ黒だった水が一瞬で真水になっているのには驚きですね。
これだけしっかり汚れを除去できるのなら、安心して水道水を飲むことができますよね。

実はピュリフリーには、工業用フィルター製造で培ってきた技術が生かされています。
製造元のキッツマイクロフォルターは、長年に渡って工業用フィルターを製造してきた会社。だからこその性能というわけですね。
理由2 | 2年で丸ごと取替なので衛生的
トレビーノを代表する蛇口直結型の浄水器は、カートリッジのみ交換で本体はそのまま使う仕様です。
そうなると水が出る部分(排水部)の汚れが溜まってしまい、長く使ってるうちに不衛生だなと感じるようになりました。

ピュリフリーの場合、2年ですべて破棄して丸ごと取り替えるスタイルなので、パーツの使いまわしになる心配は無用。
さすがに排水部の掃除は年に2~3回はしておきたいところですが、それでも清潔感があります。
理由3 | コストパフォーマンスが高い!
ピュリフリーの本体価格は、1万円前後となっています。
値段だけ見ると少し高いように感じるかもしれませんが、2年カートリッジ交換不要と考えると割安なんです。
商品名 | 本体価格 | カートリッジ代(2年分) | 合計金額 |
ピュリフリー | 10,868円 | 0円 | 10,868円 |
トレビーノ(MK307MX-P) | 3,627円 | 28,260円 | 31,887円 |
ブリタ(ポット型) | 3,300円 | 13,200円 | 16,500円 |
※価格は2020年12月Amazon調べ
こうしてみると、トレビーノってかなりのランニングコストが掛かりますね。
その点、ピュリフリーは最初しか費用がかからないので、後で余計な出費が出る心配がありません。
ちなみにウォーターサーバーは月3,000円が相場なので、計算すると2年で【72,000円】でした。
水自体は良いものだと思いますが、ちょっとお金がもったいない気がしてきます。
ピュリフリーの購入方法
ピュリフリーは通販で買うのは最もお手軽です。
家電量販店やホームセンターでも探してみたのですが、置いてある店舗がありませんでした。
もしかすると都内の大型量販店なら取り扱ってるかもしれませんが、ネットショップで買った方が断然早いと思います。
嫌な雑味にお悩みならピュリフリーを一度試してほしい!
水道水がまずいままだと、水を飲むだけで気分が悪くなりますし、料理に使うのも気が引けてきます。
そんな時は我慢しないで、浄水器でおいしい水が飲めるように対策することが大事です。

やっぱり水って大切ですよ。
ピュリフリーは、カートリッジ交換が不要で2年も使えて経済的。浄水性能も他社製品と変わらず高性能となっています。
浄水器のカートリッジ交換が面倒と感じてしまう人にもオススメですよ。